今日もめくるめかない日

「ガザに地下鉄が走る日」読んだ

 パレスチナ問題について話をするたびに、必ずと言ってよいほど、「ホロコーストを経験したユダヤ人がなぜ、同じようなことをパレスチナ人に?」という質問を受ける。
(…)パレスチナの村々を民族浄化せよという指令を受けていたシオニスト軍は、一九四八年四月一日、ハガナーから「すべての村を敵の基地と見なし、十歳以上の者はみな戦闘員と見なせ」という命令を受け取っていた。

自らが被害者であるにもかかわらず、そのような暴力を他者に振るう者たちは歴史から――自らが被った暴力的体験から――何も学んでいないように見える。しかし、歴史から何も学んでいないのは、実はこのような問いをナイーヴに投げかける者たちの方であるのかもしれない。歴史の事実が私たちに教えるのは、パぺが書いているように、人間とは「非人間化」の暴力の犠牲者であろうとなかろうと、「他者を非人間化することを教え込むことができる」、ということなのだから。

 

 岡真理「ガザに地下鉄が走る日」を読みました。

www.msz.co.jp

 

 

 アラブ文学者の岡真理さんによるパレスチナの人びとの暮らしや会話、生きていく/亡くなってしまう姿、歴史。重く、けれどきっと事実のとおり書かれている一冊。今もなおガザへの虐殺行為は止まっておらず、毎日心が痛む。
 そことは違う国で暮らしている私は何ができるんだろう、何をすればいいのか全然わからない。わからないけど、何もしないでいるのはつらい。せめて今何が起こっているのか、なぜこんなことが起こっているのかを知らなければいけないと思って、この本を手に取りました。

 

 正直なところ、読み終わった今も自分が何をすべきか、なぜこのようなことが起こっているのか、わからない。冒頭にも引用した、「被害者だったユダヤ人の人びとなのに、なぜこんなひどいことができてしまうんだろう?」という疑問を、私も持っていたけれど、「人間とは「非人間化」の暴力の犠牲者であろうとなかろうと、「他者を非人間化することを教え込むことができる」、ということなのだから。」この一文を読んで、納得できないのに納得してしまったような、とにかく本当に悲しくなった。
 日本にも歴史があって、非人道的なことを行われたり行ってきたことをわたしは知識として持っていて、非道な戦争の痛みを知っているはずなのに、たとえば今世界で起きている戦争という歴史に直接関与しようとしないことは、つまりそういうことになるんじゃないだろうかと思った。直接関与していない、というのはもちろん戦地に行って戦争止めてこいとか、直結的な行動じゃなくて、自分の生活を優先して、つらいニュースに耳をふさいで、でもときどき心が痛むと言ってみて、そのあと今晩の夕飯の献立を考えている、というような生活をしていること。でもじゃあそんな生活をしていることが悪いかといったら悪くなくて(「悪」は明らかに別にある)、悪くないけど私は、四六時中関心を持っているわけじゃないことを、どうとらえたらいいんだろう?

 

 この惨劇が一体いつまで続いてしまうのかわからない。続いてほしくないし、今この瞬間に終わってくれよと思う。でも、自分にできることってそうそうないけど、少なくとも思っているだけでは何も変わらないということはわかってる。この世界に住む人たち全員が、見て見ぬふりをしたとき、本当に希望が消えるのだと思う。

 

忘却が次の虐殺を準備する――韓国の文富軾さんがその著書『失われた記憶を求めて』のある章のエピグラフに掲げた、韓国の詩人の言葉だ。攻撃が続いているあいだも停戦になったあとも、私はガザ攻撃について語る機会があるたび、その言葉を引用した。たとえ停戦になったとしても、この出来事をもし私たちが忘却するなら、私たちは次の虐殺への道を整えていることになる。私たちは今、《ガザ》のあとにいるのではない、次の《ガザ》の前にいるのだと。

「次の《ガザ》の前にいる」、だからこそできることがあるのだと思う。たとえばこうやって思ったことを文章に起こしてみるとか、自分の意見を国に送るとか。声にすること、言葉を交わすこと、想像すること、知ること、考えること。いますぐ虐殺も戦争も終わってほしい、もう二度とそんなことをしないでほしい。

吉祥寺に行った

 9時起床。今日は朝から快晴。とくに予定はなかったけれど、Twitter見てたらフォロワーさんが「コーヒーとノンフィクションの古本市」(@吉祥寺)の情報をつぶやいていて、なんだか楽しそうだったので出かけることにした。
 ちなみにいつまでTwitterと呼ぶのかって? 死ぬまで呼びます。嘘です。大衆に負けますわたしは。

 

 最近小説よりもエッセイを読むことが多くて、行ってみると気になる本が多くてそわそわ。コーヒーを無料でいただけたのですがそれもおいしかった!わたしは基本ブラックで飲まず、コーヒー飲もうと思ってもコーヒーというかカフェオレとか甘いのを頼む傾向にあるし、コーヒーにしてもミルク砂糖を多く入れがちなので、砂糖やミルクがついていないコーヒーをもらったときちょっと不安だったんだけれども(でも真っ黒じゃなくて香ばしい茶色だった)、苦みほんのりでなんだかほっとする味、あれはなんていうコーヒー?

 フォロワーさんともおしゃべりできてよかったな、そのフォロワーさんとは出会ってわりと長いのだけど直接お会いしたことはいままでなくて、文フリなど挨拶できるタイミングがありそう…なことはあったのにできていなかったので今日とつぜんだったけど出かけてよかったなって思いました。
 吉祥寺に行ってくると夫に伝えたら俺も行こうと行ってきて、それはいいんだけれども、わたしフォロワーに会うから、はじめて会う人だから、なんというかちょっとそういうの見られるの恥ずかしいからマジで吉祥寺ついたら別行動してと頼んだらあんまり納得いってなさそうだったけど別行動してくれた。ふう。だってわたしはネットのなかでは村崎という存在になっているので、こう、村崎さんと呼ばれる可能性のある場に夫を連れていきたくないというか、ネットのなかのわたしはあなたが知るわたしではないから気恥ずかしいような、そういう。夫はわたしが小説を書いていることも村崎と名乗っていることも知っているけど(ただTwitterの村崎は夫のアカウントをブロックしている)、そしてべつにこちらを馬鹿にしたりとかももちろんしないとわかっているけれど、でもだからこそというか、そのへんの塩梅はなんだか割り切れないものがあるよね(でも本のある空間をもっと摂取しろ!という気持ちも抱いているので、最後は結局呼んだ)。

 

 そして買ったのがこの四冊。

f:id:mrsk_ntk:20240309214651j:image

 遺書というのは本人が遺したものがそのまま掲載されているのですが、遺族の方が許可しているといっても、本人的にはこんなふうに本になることはさすがに想定していなかったと思うし、エンタメ的に消費するものでもないし、でもわたしは「あ、気になるな」という思いで手に取ってしまって、それは冒涜になってしまうのかもしれないということを考えながらも、読みたい気持ちが勝ってしまった。

 

 3月末はいろんな新人賞のしめきりがあるので、私も一本書いて応募したいと思っています。今日と明日でたくさん書こうと意気込んで、少しは進んだけれど「たくさん」には遠く及ばず、月末に間に合うのか正直不安。でもいまきっと頑張っている人が数千人いるよね(各賞の応募総数をみるとたいてい1000を超えている)、そう思ったら今夜はもう少しがんばろうという気になるよ。

本当の春

 6時40分起床。雨の音がすると思って起きたら雪がつもっていた。雪のふらない場所で育ってきたので、いくつになってもちょっとテンション上がってしまうね。でも通勤は心底面倒だなと感じる。そろそろ本当の春がきてほしい、って、自分で書いておいて本当の春とは?

 

 昨日は人事にも会社を辞めることを伝え、そしたら差し支えない程度でいいから退職理由を聞かせてほしいと言われたので、差し支えどころかもう正直になんでもかんでも言ってきた。

 給料安いボーナス低い残業代がほしい社員旅行がいやだ社風が合わないエトセトラ、あとは上司と仕事がしにくい、上司は配慮や思いやりが欠けているということを伝えたらそこ詳しく教えてくださいと返ってきたので、それはもう赤裸々に詳らかに遠慮などせず思いの丈を綴り、チャットでのやりとりだったんですけど、ちょっとした掌編小説くらいのボリュームになってさすがに引かれたかもしれない。

 こんな私のチャット程度で何かが変わるとも思えないけどこれからも真面目に働いていく子たちのために少しでもなるとよいなというのと、どうせ辞めるんだから言いたいこと全部言っちゃえという勢いもあった。

 このどうせ辞めるのだしと思うようになるとかなり心が助かる。なにか嫌なことがあっても、まあどうせ辞めるんだし、でだいたい乗り切れる。ちなみに仕事以外にもこのどうせ○○マインドはいろいろなところで役に立ちます。どうせいつかは起きないといけないんだし(布団から出られる)、どうせいつかはお風呂に入らないといけないんだし(お風呂面倒)、どうせ受からないんだし(好き放題書いちゃえ)、このどうせは後ろ向きのようで実はやけっぱちに頑張れる言葉でもある。最終的に「どうせいつかは死ぬんだし」にすべて収束されてしまうような気もするんですが、わたしにとっては身体を動かす理由になっている。

 

 そういえば今日会社で、「知り合いの名前が人間失格の主人公と同じで」「葉蔵ってこと!?」という会話をした一瞬が楽しかった。なんかこういう返しを即座にできるような人間でありたいと思う、であれば必要なのが教養…!

 古典な名作をもっと摂取したいので時計じかけのオレンジを観ようかどうか迷ってるんですけど、どうなんですかあの映画、気分悪くなったりしますか、でも一生に一度くらいは、やっぱり観たほうがいいですか。

 

 朝は猛烈に寒かったのに昼には晴れてきて、厚着があつい。これは本当の春とは少し違う。

手紙

 7時10分起床。やっぱり5時台にアラームをかけるの作戦はだめですね、6時台にアラームをかけた日にくらべてぜんぜんスヌーズの音が聴こえてこない。……ポケモンスリープとかやってみるか。

 

 昨日はうれしいことというかおめでたいことがありまして、私自身の話ではないけれど、知り合いの方が野性時代文学賞の大賞を受賞されて、うわあなんかもう本当に嬉しくて、というのもその方とは昨年ある新人賞の最終候補に一緒に残ったり、DMのやりとりをしたり互いの作品の感想を伝えあったりと直接お会いしたことはないけれど、なんというか心のなかの友だちというか同志というか、勝手に心を寄せていた人だったので、お名前を見て本当に嬉しかったのです。

 野性時代新人賞は、実はその方は昨年奨励賞を受賞されていて、そのときも一緒に二次通過していて(私は二次まで)、名前が隣でしたね、なんて話をしたりもして、この一年多くは語らずとも彼女もがんばっているのだと勝手に励まされたり、ときたまSNSで見かけるとなんだか安心したり、とにかく素敵な出会いをありがとうございますという方なので、ああ本当におめでとうございます。

結果発表 | 小説 野性時代 新人賞 | KADOKAWA

 

 今年の野性時代新人賞の結果も追っていたので、通過者のなかに名前を見かけたときはやっぱり嬉しくて、今年こそ大賞とってほしいってこっそり応援していたのです。

 そして昨日結果を見て勢いあまってDMを送ってやりとりをした時間が、なんだかとても満たされていて、自分のことのように受賞が嬉しい嬉しいおめでとうと言葉にしていること、そして戦友のようだと思っていると言ってくれたこと、わたしの作品も楽しみにしているというそのひとことが、泣きたくなるほど嬉しくて、お祝いをしているはずなのにわたしの嬉しさのほうが上回ってしまったんじゃないかと恐縮な気持ちにもなった。

 

 最近ずっと自分には無理だなっていう気持ちが大きくて、書いていく自信がほとほとなくなっていて、だけど書くのをやめられなくてむりやり気分が乗らないまま書いている……という毎日が続いていたから、作品を読みたいって、わたしに向けられた言葉が本当に嬉しくて、さっきから嬉しいしか言ってないんですけど、それ以外に言葉がみつからない。それで、書こうってまた思えて、わたしたちはよく言葉に振り回されるけど、言葉にしなくても伝わるものもあるかもしれないけれど、言葉にする大切さというものを、あらためて感じたのだった。

 

 昨日わたしに「信じられないくらいつよい良いことが起きるように、つよく念を送る」と言ってくださった関さんへ、わたしも同じくらいつよい力でこれからの日々が良いものになりますよう念を送ります。刊行されたら本買いますね!

 今日こんな感情が昂り気持ち悪さもある記事を書くことを快く許可してくださってありがとう(許可もらう前に「快く許可してくださって」とか書いて送っていたことにいま気づく、図太…)、なんだか手紙を書いているようで全身が踊っています。これはとっても「信じられないくらいつよい良いこと」でした!

他人と同じくらい自分を大切にしたい

 7時起床。いつも6時にアラームかけてるのにこの時間になるのだから、6時前にアラームをかければ自然と前倒しになるんじゃなかろうかと今日は5時40分にアラームかけてみたけれど、一瞬覚醒しただけで瞼ひらかず、結局いつもの時間に起きてしまうの解せないわあ。

 

 ここ最近、数カ月、いや何年越し…?でずっと元気がないような気がする。慢性的な元気のなさ。日々元気がなくなるようなことばかり起こっているのだからこれはもう現代人共通なのかもしれない。でもわたしはわりといままでの人生タフに能天気に生きてきたほうで、だいたい寝ればまあなんとかなるでしょう、まあ大丈夫でしょうという心持ちでやってきたのですが、なんだか最近は大丈夫じゃない気がする。おおげさな言葉をつかっちゃうと、生きる希望みたいなもの、なくない?(もともと明確なものがあったわけじゃないけど)。34年生きてきて、はじめて心から心療内科に行ってみようかなという気持ちになっている。でもこんな、なんとなく風邪っぽいかも?ちがうかも?みたいな段階で行ってもいいのだろうか。わりと冷静に行ってみようかな、って考えられるうちはなんてことない? もし誰かが同じように悩んでいたらとりあえず行くがよろしい何もなければそれでよいと言えるのに、どうして自分のことになると遠慮というか尻込みしてしまうんだろう。自分も他人と同じように大切にしたい、って、テレビかSNSか本で見た記憶があるけど、どこで見たのか思い出せない。なんとはなしに儚い。

 自分は元気なほうと思い込んで生きてきたから、こんな現状に少し戸惑っていて、「元気 出し方」とかつい検索してしまうよね。そしたら朝日を浴びろとのこと。やはりわたしに必要なのは早起きなのか。

 

 そういえば鳩がこわい。鳩が襲ってくることはそうそうないと思うけど、歩いていていきなり羽根をばさばさやられると身構えてしまう。鳩は平和の象徴ともいわれているけれど、ごめんわたしはとても不気味なものにみえる。

 

 今日ついに会社を辞めると伝えた。4月から新人が入るから研修頼みたいと言われたタイミングで、ていうか辞めますって言った。ふふん予定ぶち壊してやったぜふふふん。有給がたぶん4月に付与されるので、5月まで働くことにした。同じ部署の子にやめるよって話したら私も辞めると言っていた。おおみんなで辞めよう、蔑ろにしていた社員が辞めることによってどれだけ困るかわからせてやろう。とはいってもきっとすぐに新しい社員が入り、頑張ってしまう子が頑張ってしまって、結局能のない役職持ちが楽をしていく仕組みは壊れないのでしょう。なんだかね。

仕事の嫌なこと

 6時40分起床。

 

 ユリイカ読み終わって次は文學界2月号。

 カフカ没後100年ということで、カフカ特集らしい。作品募集していたときから少し気になっていたカフカショートストーリーの受賞作が読めるのうれしい。カフカは「変身」と短編集をさらりと読んだくらいで大きな思い入れはないのですが、奇想・シュールなあのかんじはやはり人を惹きつけるなにかがありますね。「城」は読んでおきたいと思っているのですが。

 

 あとは坂崎かおるさんの作品がおもしろかったです。

 

 仕事でとても悔しいことがあって辞めたい気持ちが1000%振り切った。4月の昇級でどれくらい上げてくれるかで今後を考えようと思っていたけれど、もう絶対辞めてやるという気持ち。わたしはなにより自分の仕事を認められないことが嫌で、こんなことを言うのは主観的すぎるとも思うんですけど、それでもわたしより業務をこなしていない人がわたしを差し置いて表彰されたりすると、本当になんで!?と思う。どうしてわたしは呼ばれないんだろうねって言ってくれる人たちがいたからまだ踏ん張れたけど、人の成果を認めない、成果に気づかない人の下で働くのだけは絶対にいや。ってこんなに怒れるくらい、わたしはなんだかんだ日々まじめに働いているのだな。せいぜいわたしがいなくなったあと困ったらよろしい!

蓄積

 6時50分起床。

 

 そういえば3月の読書計画をたてました。

f:id:mrsk_ntk:20240304202954j:image

 

 ユリイカ奇書の世界は読んだのですが、ミステリ、SF、植物誌、哲学書、エロ、などなどいろんなジャンルにおける奇書が多くの書き手によって紹介・論考されています。奇書が奇書で存在するには読み手が必要不可欠で、その定義は時代によって変わってくる。いま奇書とされていないもの、発掘されていないものも何十年、何百年後に奇書と呼ばれる存在になっているのかもしれないと思うと、書物というのはなんというか、ずっと貴重なものであるなあということをしみじみ。怖いもの見たさですけど、「家畜人ヤプー」は死ぬまでに読みたいなあと。

 

 月末からの忙しさをずっと引きずっていて、月曜日からもう疲れが溜まった。でも疲れが溜まったというか、疲れというのはもう何年、何十年分も蓄積しているわけだよね。週に二日休むサイクルを繰り返したところでいままで生きてきた疲労がなくなるわけもなく、なんか今後一生疲れ続けながら生きていかないといけないんだよなあと、ちょっとぞっとしてしまうことを思ったよ。